エコセン事務所開所日

月水金(祝日の場合は休)
エコセン

 

「教育と刃物」セミナー報告

 

The World Travel & Tourism Council

Google

WWW を検索

エコセンの中を検索

連続セミナー「災害と減災」をベースにしたエコセン前代表広瀬敏通氏の新刊です!

災害を
生き抜く

地域を元気にする地元学

地域活性化のヒントと実例がここにある。エコセンブックレット誕生!

地域を元気にする地元学

 

フクシマBOOK

マスメディアからは聞こえない原発被害・福島の声!

フクシマBOOK

 

 

 

自然学校「エネルギー・プログラム」アイデア集

身近な自然資源からエネルギーを自給!

自然学校「エネルギー・プログラム」アイデア集

 

 

野生動物インタープリター

獣害対策や地域活性化を推進する人に!

野生動物インタープリター

 

 

 

 

災害を生き抜く

エコセン連続セミナー「災害と減災」をベースにした前代表広瀬敏通氏の渾身の書

災害を生き抜く

 

RQ災害教育センター
地球環境基金
Share/Bookmark

Mail Magazine★Vol.340

日本エコツーリズムセンター★Mail MagazineVol.340
★2016.9.28
………………………………………………………………………
読者のみなさま
 
こちら栃木県塩谷町は、ここのところ、雨また雨、さらに雨という毎日、
今シーズン、はじめて田んぼづくりを行ったくまの木ですが、
稲刈りのタイミング逸してしまい、毎日ジリジリするばかり・・・。
そんな中でも、畔にびっしりと咲くヒガンバナの鮮やかな赤い色は、
思わずほうっと声をあげてしまうような美しさです。
 
畔草のヒガンバナがあんなに美しく見えるのは、
稲刈りに備えて農家が畔草を刈る、
その後、ヒガンバナがすーっと伸びて
赤い花をつけるという絶妙なタイミングによるもので、
つまり、稲刈り前の畔草刈りが遅れると、
ヒガンバナの花はほかの草の中に埋もれて咲くことになってしまう、
あるいは、ほかの草と一緒に刈られることになってしまうのですよね。
 
秋の行楽シーズン、農村風景を楽しまれるみなさんに、
そんなこともお伝えできたらなぁ、と思います。
 
【世話人:加納麻紀子 NPO法人くまの木里の暮らし 事務局長】
………………………………………………………………………
☆エコセンNEWS
★エコツアーカフェTOKYO92 あなたの知らない日本刀の世界
~奥深ーい刀と日本の地域文化~[10/19 Wed]
★サステイナブル・ツーリズム国際認証 公開研究会[10/14,11/2]
★サステイナブル・ツーリズム国際認証 秋田フォーラム[2017/2/6.7]
 特別開催!サステイナブル・ツーリズム国際認証 業界向け研修[2017/2/4.5]
 特別開催!エクスカーション(秋田満喫ツアー)[2017/2/8.9]
★連続セミナー『教育と刃物』ヤマケイ新書で発売中!
 
☆RQ関連NEWS
★RQ九州 引き続き支援のお願い
 
☆エコツー関連NEWS
★2016年度 自然系ビジネス・スタートアップセミナー[11/17,12/5,1/30]
★ホールアース自然学校職員募集!
★竹村真一×ジョセフ・コーネル対談[10/6 Thu]
★山仙式炭化平炉法の開発とアジアでの粉炭技術の普及[10/1 Sat]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆エコセンNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
★★エコツアーカフェTOKYO92 あなたの知らない日本刀の世界★★
奥深~い刀と日本の地域文化
 
現代においても世界有数であると評される日本の製鉄工業力は、
脈々と続いてきた日本刀の文化と共に発展してきたと言っても過言ではありません。
この刀の歴史を通して、日本の地域文化の魅力について見ていきます。
 
【ゲストスピーカー】松田佳代氏 フリーキュレーター
【日時】20161019日(水)1900-20:30
【参加費】800
【場所】 モンベルクラブ 渋谷店(東京都渋谷区宇田川町11-5 モンベル渋谷ビル)
……………………………………………………………………………………
 
★★サステイナブル・ツーリズム国際認証 公開研究会★★
2017年国連「開発のための持続可能な観光の国際年」に向けて考えて実行すべきこと
 
文化や遺産、自然環境の保護を可能にしながら、地域の雇用や収入を生み出し、
持続可能な観光と地域発展のための重要な推進力となることが期待される
国際基準であり、その流れを汲みとることが選ばれる観光地にもつながります。
本セミナーでは、国際認証の内容を事例と共に読み解きます。
 
【場所】日能研西日暮里校(第13回)、日能研恵比寿ビル(第4回)
【参加費】3,000(会員2,000)
<全4回開催(12回目終了)
第3回 熊谷嘉隆 (国際教養大学国際連携部長/アジア地域研究連携機構長)
    日 時:1014()13301630
    テーマ:環境に対する利益の最大化、悪影響の最小化
第4回 坂元英俊(株式会社マインドシェア観光地域づくりプロデューサー)
    日 時:112()13301630
      テーマ:持続可能な観光地管理
……………………………………………………………………………………
 
★★サステイナブル・ツーリズム国際認証 秋田フォーラム★★
持続可能な観光地域づくりのためのDMO
 
2017年国連「開発のための持続可能な観光の国際年」が決定しました。
サステイナブル・ツーリズムは、地域への経済効果のほか、
良好な環境と文化資源への理解促進と保全をもたらすことが期待できます。
3年目となる本フォーラムは、秋田県をフィールドに議論を深めます。
 
【日時】平成28年2月67(-)
【場所】公立大学法人国際教養大学/あきた芸術村
【参加費】3,000円 宿泊・懇親会費等は別途
【共催】サステイナブル・ツーリズム国際認証秋田フォーラム実行委員会
公立大学法人国際教養大学/秋田県仙北市/仙北市農山村体験デザイン室/一般社団法人田沢湖角館観光連盟/株式会社わらび座  (予定)
【後援】 観光庁/国連世界観光機関(UNWTO)アジア太平洋センター / 一般財団法人アジア太平洋観光交流センター(APTEC) / 公益財団法人日本観光振興協会 / 秋田県 (予定)
 
☆☆特別開催!サステイナブル・ツーリズム国際認証 業界向け研修☆☆
 
【日時】平成28年2月45(-)
【場所】公立大学法人国際教養大学 
【参加費】30,000(宿泊費込み)
 
☆☆特別開催!エクスカーション(秋田満喫ツアー)☆☆
 
【日時】平成28年2月89(-)
【詳細】近日公開!
……………………………………………………………………………………
 
★★連続セミナー『教育と刃物』ヤマケイ新書で発売中!★★
 
 教育と刃物がヤマケイ新書の本になりました。
 タイトルは『刃物と日本人 ナイフが育む生きる力』(税込864円)。
 全国の書店、アマゾンなどでお求めください。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆RQ関連NEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
★★RQ九州 引き続き支援のお願い★★
 
熊本地震が発生してから5カ月が経ちました。
RQ災害教育センターでは、RQ九州の立ち上げと支援活動のために、
代表理事をはじめ、大勢の理事が九州へと向かい活動を行ってきました。
 
今も多くの仲間たちが熊本に入り、活動を続けています。
引き続き、ご支援、ご協力をお願いいたします。
 
○RQ九州ボランティア募集
【ボランティア受付ページ】 http://kyushu.rq-center.jp/volunteer
 
○RQ九州への活動支援金のご協力をお願いします。
【支援金受付ページ】 http://rq-center.jp/news/2005
 
○現地でのボランティア、活動の詳細、最新ニュース等は、ホームページ、
Facebookでお知らせしています。
【RQ九州ホームページ】 http://kyushu.rq-center.jp/
【RQ九州 Facebookhttps://www.facebook.com/rqkyushu
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆エコツー関連NEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
★★2016年度 自然系ビジネス・スタートアップセミナー★★
 
自然学校における事業の企画担当者などを対象とした研修会開催!
 
■セミナー1 
「ビジョンを実現するマーケティング戦略案を作るワークショップ」
~顧客からもスタッフからも愛され必要とされる企業になるには~
【日時】20161117日(木)13時~18日(金)15
※フォローアップ研修 2017228日(火)13時~17
【講師】タジマ タケシ 氏(home代表)
 
■セミナー2 
「ファシリテーションスキルを磨く!」
【日時】2016125日(月)13時~6日(火)15
【講師】中西 紹一 氏(有限会社プラス・サーキュレーション・ジャパン代表、立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科特任准教授)
 
■セミナー3 
「業務効率!劇的ビフォー・アフター!」
 ~ITツールの導入で、いつもの作業がこれだけラクに!!~
【日時】2017130日(月)13時~31日(火)15
【講師】小堀 悠 氏(NPOサポートセンター 事務局長)
 
【参加費】各回10,000円+宿泊食事代(133,000円)
【会場】安藤百福センター(長野県小諸市)
【主催】安藤百福記念 自然体験活動指導者養成センター
……………………………………………………………………………………
 
★★ホールアース自然学校職員募集!★★
契約職員の募集要項
 
【業務内容】
・自然体験プログラムの準備作業および実施
・ホールアース自然学校の施設整備や田畑管理、家畜動物飼育に関する作業
・ビジターセンター型自然学校の運営に係る各種業務
・企業や行政との連携事業に関する補助業務
・ホールアース自然学校の事務局業務および広報業務の補助
・上記業務運営のため各種トレーニング
【勤務場所】富士山本校ならびに沖縄校および関連するフィールド
【契約期間】
・原則として平成2931日から1031日までの8ヶ月間
・但し、現在の仕事の都合等で上記日程での契約が難しい場合は、相談に応じます。
【待遇・福利厚生】
 1)給与 160,310円/月  2)休日 月6日間(シフト制)
 3)寮が有ります。(一軒家をシェア・月額5,000円~10,000円程度)
【その他詳細・連絡先】富士山本校(担当:角田周一)
 419-0305 静岡県富士宮市下柚野165
 TEL: 0544 (66) 0152 FAX: 0544 (67) 0567
 Mail infowens.gr.jp ←■を@に変換してください
……………………………………………………………………………………
 
★★竹村真一×ジョセフ・コーネル対談★★
ネイチャーゲーム普及30周年記念事業
The Sky and Earth Touched Me?空と地球が私に触れた? 
 
【日時】2016106日(木)  1900?2100
【会場】3×3Lab Future(サンサンラボフューチャー) 
【参加費】一般 2,000 / 当協会会員 1,800 / 学生 1,500
【主催者】公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会
【お申し込み/お問い合わせ 】公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会
メール 30naturegame.or.jp
お申込み後参加要項をメールで送信します。
担当 佐々木香織
……………………………………………………………………………………
 
★★山仙式炭化平炉法の開発とアジアでの粉炭技術の普及★★
 
日本の森林は適切な管理がなされないことによる荒廃が問題となっています。
山本粉炭工業は、シンプルで安価でありながら、良質の粉炭を効率的に製造できる
方法を開発し日本やアセアンで技術の普及に努めている取組みについてお話を伺います。
 
【日時】2016101 ()  14:3017:15
【会場】「JICA地球ひろば」 セミナールーム601,602(東京都新宿区市谷本村町10-5)
【参加費】APEX会員:300円 一般:800
【講師プロフィール】 山本 明男(やまもと あきお)
【主催・お申し込み】特定非営利活動法人 APEX (台東区根岸1-5-12井上ビル)
TEL03-3875-9286 FAX03-3875-9306
E-mailtokyo-officeatapex-ngo.org (担当:塩原、三木)
……………………………………………………………………………………
 
好評発売中!! エコセンライブラリー&エコセン前代表・広瀬敏通の本
◇書籍『災害を生き抜く 災害大国ニッポンの未来をつくる』(1,620円)
◇『野生動物インタープリター』(500円)
◇『自然学校「エネルギー・プログラム」アイデア集』(500円)
◇エコセンブックレット『フクシマBOOK』(500円)
◇エコセンブックレット『地域を元気にする地元学』(500円)
 
◇電子書籍
『アッパーの生き方・暮らし方 アジア奮闘記』
『アッパーの動物記第1部 家畜と呼ばれた愛すべき仲間たち』
『アッパーの動物記・第2部』新発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆メールマガジンへのご意見・ご感想をお待ちしております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
★★NPO法人日本エコツーリズムセンター発行 ★5,692
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-38-5
TEL:03-5834-7966 FAX03-5834-7972
facebook(フェイスブック) http://on.fb.me/MpZKF7
エコツアー・ドット・ジェイピー★ www.eco-tour.jp
☆日本エコツーリズムセンターは原子力発電に反対します。☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。


▲TOP | 問い合わせ