エコセン事務所開所日

月水金(祝日の場合は休)
エコセン

 

「教育と刃物」セミナー報告

 

The World Travel & Tourism Council

Google

WWW を検索

エコセンの中を検索

連続セミナー「災害と減災」をベースにしたエコセン前代表広瀬敏通氏の新刊です!

災害を
生き抜く

地域を元気にする地元学

地域活性化のヒントと実例がここにある。エコセンブックレット誕生!

地域を元気にする地元学

 

フクシマBOOK

マスメディアからは聞こえない原発被害・福島の声!

フクシマBOOK

 

 

 

自然学校「エネルギー・プログラム」アイデア集

身近な自然資源からエネルギーを自給!

自然学校「エネルギー・プログラム」アイデア集

 

 

野生動物インタープリター

獣害対策や地域活性化を推進する人に!

野生動物インタープリター

 

 

 

 

災害を生き抜く

エコセン連続セミナー「災害と減災」をベースにした前代表広瀬敏通氏の渾身の書

災害を生き抜く

 

RQ災害教育センター
地球環境基金
Share/Bookmark

Mail Magazine★Vol.90

 

日本エコツーリズムセンター★Mail Magazine★Vol. 90
★2010.5.14★
…………………………………………………………………………………………
読者のみなさま

連休は天気に恵まれましたね。いかがお過ごしでしたでしょうか。私はしっかり
リフレッシュしてきました。
さて、今年も「震災エコツアー」を実施します。2008年6月に発生した岩手・
宮城内陸地震で被災したくりこま高原自然学校や自然学校がある耕英地区の
復興支援のために実施していて、今回で6回目です。今年はくりこまの自然や
地域の魅力を楽しんでいただけるメニューを用意しています。地震発生から
2周年をむかえる6月に実施するツアーでは、自然学校主催の音楽祭にも
参加できます。新緑の気持ちよい時期でもあります。ぜひご参加ください。
  [中垣]

…………………………………………………………………………………………
☆エコセンNEWS☆
★エコツアーカフェTOKYO [5/17 Mon]
★震災復興応援「くりこまエコツアー」[6/12-13]
★エコツアー・ドット・ジェイピー  =アクセスランキング=
★あなたは田舎派? それとも都会派? アンケート結果
★エコツアー保険のご案内
★エコセンブックレット「地域を元気にする地元学」
★Twitter(ツイッター)
★クリック募金やっています。 ↓↓今すぐクリック!!
http://ecotourism.bokinbako.org/0002/?pg=1

☆エコツー関連NEWS☆
★シンポジウム「低炭素社会を目指して」
★CONE設立10周年記念シンポジウム 「新たなる自然体験活動への可能性」
………………………………………………………………………………………

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆エコセンNEWS☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★★エコツアーカフェTOKYO「映像で始める地域ツーリズム」★★

5月のエコツアーカフェは17日(月)に日程を変更して実施します。

地域の資源をいかしたエコツアーの映像を地元のケーブルテレビに配信
するなど、アクティブにエコツーリズムの推進をつづけるエコ幡多代表
の清家敬太郎さんをゲストに迎えます。
地域を訪れたお客様に、「ここに来てよかった」「また来たい」と
感じていただけるようになるには、「地元の人が住んでいる地域を
誇りに思う」ことが、重要なポイントになるといわれています。
地元の人たちが地域を愛し、誇りに思うようになれば、地域の良さを熱く
語ったり、地域の隅々までが「また来たい」と思わせる気持ちよい場所に
変わっていきます。
では、地元の人にどうすれば誇りや自信を持ってもらえるのか?
そのひとつの手段として清家さんが取り組んでいるのが、映像や画像を
活用した地域の自然の紹介です。
点から始めて、面に広げるための工夫のあれこれやこれからの展開など、
「地域ツーリズム」の定着作業を、直に聞くことができるのが今回の
カフェです。きれいな写真・映像もたくさんご用意いただいています。
高知の自然に癒されますよ。
皆さまのご参加をお待ちしています。

【ゲスト】清家敬太郎(エコ幡多代表)
【日時】5月17日(月)19:00-20:30
【場所】モンベルクラブ渋谷店5F
【参加費】500円(飲み物付)
【詳細・お申込み】http://www.ecotourism-center.jp/article.php/cafe_tk100517
【お問合せ】日本エコツーリズムセンター
 TEL:03-6457-3952 FAX:03-6457-3951
……………………………………………………………………………………

     ★★震災復興応援「くりこまエコツアー」★★

自然学校のみなさんとの交流はもちろんのこと、地元の方からもお話を伺います。
エコセンでは、2008年7月から日本初(世界初?!)となる復興を支援する
エコツアーを実施しています。実際に災害の現場に立つことは、人から話を
聞いたり、ニュースを見たりするのとは全く違う貴重な体験となります。
地元の方々も、被災の状況を見に来てほしいとおっしゃっています。
ぜひご参加ください!

【日時】6月12日(土)~13日(日)の1泊2日
【場所】宮城県栗原市
【集合】東北新幹線くりこま高原駅10時45分集合
【解散】東北新幹線くりこま高原駅15時30分解散
【定員】12名 1時間程度の徒歩が出来る方(小学生以上)
【費用】12,000円(新幹線交通費別、宿泊は無料、食材費は込み、懇親会費別)
【お問合せ・申込み】NPO法人日本エコツーリズムセンター
http://www.ecotourism-center.jp/article.php/ecotour_kurikoma06
……………………………………………………………………………………

 ★★エコツアー・ドット・ジェイピー =アクセスランキング= ★★

GWはいかがでしたか?
自然と環境のポータルサイト「エコツアー・ドット・ジェイピー」の
週間アクセスランキングをお届けします。
上位にランクインしているのは夏休みの企画ばかりです。みなさん
しっかりと先のプランを立てているんですね。まだの方も負けずに
ステキなエコツアーを探してみてくださいね。な~んにもせずお昼寝、
なんていうのもありますよ~。

1位 初夏の御岳山でとことんムササビ観察《御岳ビジターセンター》
2位 伊那谷こども村サマーキャンプ《野外教育研究財団》
3位 夏の信州こども山賊キャンプ長期ボランティア募集《ク゛リーンウット゛自然体験教育センター》
4位 夏の信州こども山賊キャンプ《ク゛リーンウット゛自然体験教育センター》
5位 女性のためのはじめてソロキャンプ・初夏《山のふるさと村ビジターセンター》

★ランキングは30位まで掲載! 続きはこちら↓からどうぞ。
http://www.eco-tour.jp/accessrank/?_accessrank=1w
……………………………………………………………………………………

★あなたは田舎派? それとも都会派? アンケート結果

このメルマガやHP、ツイッターを通して、田舎で働きたいか
都会で働きたいかのコメントを募集していましたが、結果を
エコセンHPに掲載しました。
渋谷での街頭インタビューの実施結果もありますよ! ぜひ下記サイトに
アクセス&ご一読ください。
http://www.ecotourism-center.jp/article.php/hatarakitai
……………………………………………………………………………………

       ★★エコツアー保険のご案内★★

エコセンでは、誰もが安心して参加できるエコツアーを目指して、
エコツアー事業者のための保険制度「エコツアー保険」を団体会員
むけに用意しております。
思わぬ原因で事故が発生などの万が一の事態に備えて、そして、責任ある
エコツアーを実施し、エコツアーの安全度を高めて行くために、保険への
加入をおすすめします。
年間包括タイプの傷害保険と賠償責任保険に加入できる「エコツアー保険」を
ぜひご利用ください。
加入者が増えると団体割引も適用されるので、保険料の節約にもつながります!
3月10日からの年間包括となりますが、今からの加入も可能です。
ぜひこの機会にご加入ください。

詳細は下記ページよりご確認ください。
http://www.ecotourism-center.jp/staticpages/index.php/project10
……………………………………………………………………………………

  ★★エコセンブックレット「地域を元気にする地元学」★★

すごい勢いで売れてます♪♪ エコセンのコンセプトワーク等で行った
地元学の講演内容等をまとめたブックレットができました! 地域を
元気にするヒントがたくさん詰まった貴重な一冊です。
ぜひお買い求めください。

【目次】
地域を元気にするために地元学を始めよう
 ・・・福井 隆[東京農工大学大学院客員教授]
阿蘇カルデラツーリズムと地元学
 ・・・坂元英俊[財団法人阿蘇地域振興デザインセンター 事務局長]
費用は1万円。花見時の商店街に畳200枚を敷こう!
 ・・・[阿蘇市精肉店・とり宮2代目インタビュー]
地元学からの出発
 ・・・結城登美雄[民俗研究家]
地域に根ざす生き方
 ・・・高野孝子[NPO法人エコプラス代表理事]
農山漁村の5つの課題と地元学
 ・・・福井 隆[東京農工大学大学院客員教授]
【価格】500円
【送料】80円 *2冊以上お申込みの場合は送料無料です。
【詳細・ご購入】http://www.ecotourism-center.jp/article.php/booklet01
【お問合せ】日本エコツーリズムセンター
……………………………………………………………………………………

      ★★Twitter(ツイッター)へのお誘い★★

エコセンでも、ツイッターをやっています。ぜひフォローしてください。
http://twitter.com/ecotourismjapan

エコセン世話人のTwitterリストもあります。お見逃しなく。
http://twitter.com/ecotourismjapan/sewanin

エコセン一般会員の皆様には「会員Twitterリスト」をつくりたいと思います。
エコセンをフォローしたら、Twitterのダイレクトメールで会員名をお知らせ
ください。Twitterで会員同士新しいつながりをつくりましょう。
……………………………………………………………………………………

       ★★クリック募金やっています!★★

エコセンのHPでクリック募金を開始しました。クリックやお買い物、
資料請求で、エコセンに募金ができます。
http://ecotourism.bokinbako.org/

リンクはエコセンHPのトップページも掲載しております。ぜひご協力
ください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆エコツー関連NEWS☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ★★シンポジウム「低炭素社会を目指して」 ★★

地球温暖化を出発点に、低炭素社会を目指すために、どのような道筋が
あるのか、経済と教育など多様な側面から議論する予定です。

基調講演:レスター・ブラウン(アースポリシー研究所所長)
対  談:高野孝子(NPO法人エコプラス代表理事/エコセン理事)

【日時】5 月27 日(木)14:00~17:00(開場13:30)
【場所】憲政記念館(東京・永田町)
【参加費】無料
【通訳】逐次通訳
【主催】日能研
【参加申込先】ワールドウォッチジャパン(企画協力)
http://www.worldwatch-japan.org/EPI/100527.html
……………………………………………………………………………………

    ★★CONE設立10周年記念シンポジウム ★★
      「新たなる自然体験活動への可能性」

自然体験活動推進協議会(CONE)は、今年で10周年を迎えることに
なりました。そこで、下記のとおり設立10周年記念シンポジウムを開催
いたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。

【日時】5月31日(月)15:00~17:30
【場所】国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟 国際会議室
【内容】
 ●基調講演「体験活動はなぜ必要なのか?」
  奥島孝康氏(早稲田大学学事顧問/CONE会長)
 ●パネルディスカッション「これからの自然体験活動の可能性を探る」
   菊川律子氏(国立青少年教育振興機構理事)
   小菅江美氏(緑とくらしの学校理事長)
   佐々木豊志氏(くりこま高原自然学校代表)
   山本和俊氏(シニア自然大学校教育部幹事)
   コーディネーター:佐藤初雄氏(CONE代表理事)
【参加費】無料
【詳細・お申込】http://www.cone.jp/html/news/index.html#100416_1
【お問合せ】 NPO法人 自然体験活動推進協議会(CONE/コーン)
 担当:安藤 TEL:03-5363-2501 FAX:03-5363-2502





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆メールマガジンへのご意見・ご感想をお待ちしております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★NPO法人日本エコツーリズムセンター発行 ★3,291★
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-8-13 今井ビル東館201
TEL:03-6457-3952 FAX:03-6457-3951

HP www.ecotourism-center.jp/
★エコツアー・ドット・ジェイピー★ www.eco-tour.jp
★SNSエコたび★ www.eco-tour.jp/sns_ecotabi/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 


▲TOP | 問い合わせ